ストアプラン資料請求
メールでのお受け取り
LINEでのお受け取り
ストアプラン動画解説
GoogleやYahooなどの検索で「仕入れ」や「卸問屋」と打てば1位に表示される「バイヤーズ」に出店できます。
バイヤーズで出品できる権利を解説しますと
1.バイヤーズはとにかく転売目的のリピーターのお客様が多いので、何度も何度も同じ商品を売ってもらえる。
現在は毎月約300人程、新規のお客様が増えてます。
2.輸入代行と倉庫業を運営してるので、指示するだけで
- 中国で発注
- 検品・輸入(他の荷物と混ぜるので少なくも国際送料安い)
- 日本受取保管
- バイヤーズで販売
- 売れたら発送
できるので、商品に触ることなく輸入ビジネスが完結。
3.各お客様ごとに受注管理システムを提供するので、Amazonや楽天で売ってる商品をバイヤーズに出品して、発送は従来のお客様自身の方法で継続可能。
利用方法としては3パターン。
・1つ目は、弊社中国支社を利用して中国から仕入れ、輸入し、弊社日本倉庫で保管、バイヤーズで販売、売れたら発送させていただく、流通丸投げのパターン。
・2つ目は、海外・国内にて商品を御社で調達していただき、弊社日本倉庫に届け、保管、バイヤーズで販売、売れたら発送させていただく、保管以降丸投げパターン。
・3つ目は、バイヤーズで販売のみ行い、保管や発送などを御社で行っていただくパターンがあります。
月額制の有料サービスなんですが、開始から3年以上続けていただいているお客様が100名以上おられます。
1つ目:流通丸投げのパターン
1つ目は、弊社中国支社を利用して中国から仕入れ、輸入し、弊社日本倉庫で保管、バイヤーズで販売、売れたら発送させていただく、流通丸投げのパターン。
2つ目:保管以降丸投げパターン
2つ目は、海外・国内にて商品を御社で調達していただき、弊社日本倉庫に届け、保管、バイヤーズで販売、売れたら発送させていただく、保管以降丸投げパターン。
国内含む様々な国から商品を納品可能です。アメリカのブラックフライデーセールで大量のコーチの財布を仕入れ販売されている方もいます。※輸入保管発送代行に加え、自動販売機能(卸売)も備えた倉庫です。
今お取り扱いの商品を弊社の問屋で「単品」や「ロット」で販売する。掲載するだけで月に60万円、保管宅配機能をご利用のお客様なら月に160万円ほど売り上げる方もおられます。
海外・国内から弊社倉庫にお預けいただき、発送を委託されても問題ありません。
3つ目:バイヤーズで販売のみ
3つ目は、バイヤーズで販売のみ行い、保管や発送などを御社で行っていただくパターンがあります。
今お取り扱いの商品を弊社の問屋で「単品」や「ロット」で販売する。掲載するだけで月に60万円、保管宅配機能をご利用のお客様なら月に160万円ほど売り上げる方もおられます。※発送は御社の今の形態で問題ありません。
バイヤーズセラーセントラルという自分専用の商品受注・発送管理システムを作成しますで、こちらで各自管理が可能です。
※マニュアル一部抜粋
ストアプラン資料請求
メールでのお受け取り
LINEでのお受け取り
流通丸投げのパターンを例にシステム解説
自分でやるとなにかと経費がかさむ
中国から売れる商品を輸入して、たくさんの方に仕入れてもらっています。
自分で中国から輸入しようとすると、必ずいろんな経費で高くなってしまいます。
他にも・・・
個人で中国輸入行うデメリット
- 品質が安定せず”不良品”が日本に届く。
- アリババなどは大元の工場では無い為、在庫が安定しない。
- 代行会社を通すと多額の手数料が発生する。
- 中国から日本までの
納期が1ヶ月程度掛かってしまい、販売までキャッシュフローが悪い。 - 商品が売れなかった場合、"過剰在庫"になるリスクがある。
- 有在庫で販売となれば、保管する場所or保管料が発生してしまいます。
量が少なくても一括運用で激安に
でも、バイヤーズを使えば、すべてを大口・大ロット・効率化しているので、日本から発送されるのに、中国から自分で輸入するより安いんです。
#バイヤーズの中国商品に対しての解決策
- ・不良品
→中国、日本で検品しています。万が一不良品を販売してしまった場合返金します。 - ・在庫が安定しない
→週に1回仕入れを定期的に行なっていますので、在庫切れリスクを減らしています。 - ・代行会社に支払う手数料
→日本から購入する事になりますので、代行費用などは無いです。 - ・納期が1ヶ月程度なのでキャッシュフローが悪い
→売れてから購入するので、先行投資する必要がございません。 - ・商品が売れなかった場合、過剰在庫のリスクがある
→売れてから購入、自宅を通さずに発送するので、過剰在庫になりません。
頑張って運営してきた結果!
仕入れサイトとして、最もアクセスが多いため「仕入れ」や「卸問屋」などとGoogleで検索すると1位に表示されます。
今では、2万種類を超える商品を常に販売しており、1万人を超える会員様が転売のために仕入れています。
もしもドロップシッピングなどの大手企業を撤退させ、国内最大のドロップシッピングモールとなりました。
フリマアプリなどで売れている商品を自分のお金で発注しましょう。
流れは簡単
- 売れてる商品を見つける
- 発注書に書いて弊社に提出
- 1~2週間ぐらいで商品がお店に並びます
- 自分で売ったり、転売会員が売ったりします
- 在庫がなくならないように追加発注します
これだけです。
順番に解説していきます。
普通に自分でやろうとすると、ステップ1と同じですが、この流れ
ステップ1と比べると、「商品を自分で決める!」という自由度が増える分、工程は増えますが、自分の頑張り次第でどれだけでも利益を拡大する余地ができます。
1.売れてる商品を見つける
弊社が社内で行っている探し方を指導いたします。
売れるものは大量にありますし、常に新しいものが出てくるので尽きることはありません。
その中で、扱いたい物やより利益の大きい物を発注書に書きましょう。
2.発注書に書いて弊社に提出
発注書は、あなたの「日本担当」と「中国担当」が常に見ているチャットグループに提出します。
流れとしては
中国で発注
↓↓↓
中国倉庫で受取・検品
↓↓↓
他の荷物とまとめて梱包・輸出
↓↓↓
日本倉庫で受取・検品
↓↓↓
日本倉庫の棚に保管・販売開始
3.1~2週間ぐらいで商品がお店に並びます
自分の商品がたくさんの転売会員がいるお店に並びます。
まずは、自分や外注さんなどで売ってみましょう。
さらに、転売会員さんに売ってもらえるように、宣伝メールを書いてみるのも効果的です。
宣伝メールは、メルマガ、ブログ、Twitterになって発信されます。
4.自分で売ったり、転売会員が売ったりします
重要なことは、転売会員さんがあなたの商品を1度販売開始すれば、在庫がなくならない限り売り続けてくれるということです。
在庫を切らさない販売者だと認められれば、新しく扱う商品が出た場合もあなたの商品を真っ先に取り扱ってくれるでしょう。
宣伝メールで、役立つニュースや新商品の売り方のコツなんかを発信して多くの転売会員さんに覚えてもらうのもいいでしょう。
Amazonやメルカリのように、アカウントが停止になることはよほどのことがない限りありえないので、信頼関係の築けた転売会員さんをたくさん抱えることは、あなたの商品を売ってくれる仲間が増えていくことになるので、大事な大事な資産となります。
5.在庫がなくならないように追加発注します
在庫をがなくなった場合、自分ひとりだと商品を販売停止すればいいですが、例えば、自分の商品を100人の人が転売していた場合、100人が「販売停止という作業」を行う必要があります。
これが何度も続くと「この型番の人、在庫をよく切らせて面倒だなあ」となって、最悪の場合「このひとの商品を取り扱うのやめようかなあ」となるかもしれません。
とまあ、ここまで言いましたが、運営もよく在庫を切らしてしまうほど、急な売り切れなんかもあるので、防ぎきれるものではないのですが・・・
実店舗のチェーン店などが発注した場合、数百個の在庫が一気に売れてしまったこともあり、転売会員はとてもびっくり&迷惑だったことでしょう・・・
このあたりは上手に付き合っていくしかないです。
基本的には「直近2週間の在庫を、現在庫が下回ったら追加発注」という仕組みで運営は管理しています。
これを上回る個数が急に売れてしまったら防ぎようがありませんのでしょうがないというとこもあります。
例えば、2019年12月7日では、追加発注が間に合わず売り切れてしまった商品が15商品あり、これらをできるだけ減らす努力を運営ともども行っていくことになります。
末締め、翌月5日払い
ちなみに、売上の入金サイクルは「末締め、翌月5日払い」です。
経費や手数料などはこちら
ストアプランの倉庫や中国・日本での送料などをまとめております。
お客様に利益を出して満足いただかなければ継続利用いただけないので、最低限の原価のみいただいる状態です。
チェックしたい方はこちらをご覧ください。
→ 経費や手数料など
※社会情勢や関連会社の価格変動により、上記金額はやむを得ず変更になる場合がございます。
が、最近は中国元がおいしい状態なので、良い感じです。
ストアプラン資料請求
メールでのお受け取り
LINEでのお受け取り
期間限定特典
【特典1】本格的なD2C(単品通販ビジネス):全マニュアル
特典としてガッツリ1商品で億超えを狙いたい人にマニュアルをおつけします。
これで実際、何十億って稼いでる人もいますが、正直、初心者や失敗したくない人にはおすすめしません。
昔は、誰でもこの方法で稼げましたが、最近は中国人や広告費で勝負する一部の資金が大量にある人、コネや実力のある人たちも大量に参入してきていて、かなりハイレベルな戦いになってきています。
ちまたでは、D2Cと言われ、社会的に有名なビジネスモデルになったこともあるでしょう。
最初の方でも言いましたが「誰でも確実に稼げる」ものではなくなってしまったので、失敗する可能性があるけど、挑戦して膨大な利益を得たい方には価値ある情報かと思います。
内容の目次はこんな感じです。
【特典2】中国無在庫直送販売マニュアル
こちらも特典なのでサポートはありませんが、人気の無在庫転売です。
ビジネスモデルとしては上図のような仕組みです。
商品はすぐ見つかるので、あとは出品、売れたら中国に仕入れ発送指示するだけです。
中国から、商品1個1個送るのって高くないですか?
ってよく驚かれますが、日本国内でゆうパック送るのと同じぐらいですよーっと言ってもっと驚かれます(笑)
この商品の場合は差額が約5000円ほどあり、ヤフオクの手数料を加味しても約4000円程の利益が出ています。
リストの中に利益が出ている商品があるので、それをそのまま、出したり自分なりに商品を発掘したりするのに活用してください。
季節が変わればリスト内のセラーの商品も変わるので、定点観測することで、より精度の高い無在庫出品が可能になります。
ストアプラン資料請求
メールでのお受け取り
LINEでのお受け取り